洋食店で10年調理をしていた元料理人の「てて」と申します
その経験と調理師の資格を活かして短時間で簡単にできる料理のレシピをご紹介しています
この記事ではオニオンスープのレシピをご紹介します
オニオンスープは玉ねぎを炒めるのが一番大変ですが、塩を入れることと、常に中火でやることで短い時間で作っていきます
20~30分でできるようなメイン料理と一緒に作ると一緒に出来上がります
鍋
木べら
包丁・まな板 又は、スライサー
材料 | 使用量 | 金額 |
玉ねぎ | 1個 | 40円 |
コンソメ顆粒粒 | 10g | 14円 |
菜種油(オリーブオイルでも可) | 小匙1杯 | 5円 |
塩 | ひとつまみ | 1円 |
玉ねぎをスライスする
玉ねぎを薄くスライスします
包丁で薄くカットするのは難しい方はスライサー(薄くスライスできる調理道具)を使用しましょう
スライサーは良く切れるので、使用の際は怪我に注意してください
炒める
鍋に油とスライスした玉ねぎ、塩ひとつまみを入れ中火で炒めます
焦げすぎないように火加減を調整しながら飴色(黄金色)になるまで炒めてください
ずっと中火ですが、ある程度いくと焦げやすくなってくるので、焦げに対応できなくなったら少し弱めても大丈夫ですが、その分時間はかかってしまいます
ひたすら炒めますが、まずは水分を飛ばす勢いで炒めましょう
水分が飛んでくると、今度は焦げやすくなるので頻繁に木べらで混ぜます
ちょっと放置するとすぐ焦げ付きますが多少の焦げはOKです
鍋底や鍋肌についた茶色い焦げは木べらでこそげ取りながら混ぜます
もう少し色を付けたいところですがこれぐらいでも十分です
もっと炒めてあげて、カレーやハンバーグなどにも使えますので、たくさん作っておいて、冷凍や冷蔵で保存しておいてもいいですね
冷蔵の場合は早めに使い切りましょう
水を入れて煮る
水を入れたら煮ます
この時に手作りコンソメを入れるともっと美味しくなります(レストランで出てくる味になりますよ)
手作りコンソメの作り方は👇
灰汁が出たら取ってください
煮る時間は料理と同時進行していたらそれが出来上がるまで煮て
時間があれば15分から20分ぐらい煮ましょう
煮ていると水分が飛んでくるので水を足しながら調整してください
水分が少ないと玉ねぎだらけになりますし
逆に水分が多すぎると玉ねぎが少なくて寂しくなります
コンソメを入れて味の調整をしましょう
薄ければ塩を入れて調整してください
完成
出来上がり
これを応用したのがオニオングラタンスープですね
このスープを耐熱皿に入れて、スライスしたフランスパンを浸し、チーズをのせてオーブンで焼く
オニオングラタンスープもおいしいですよね
時間があればぜひ作ってみてください
コメント